品質管理課より

今回は、当社品質管理課について紹介させていただきます。

業務内容を簡単に言えば、出来上がった製品をお客様の指定する検査方法にて検査を行う作業おこなっています。

当社の経営方針である、お客様に「助かった」を提供するため、様々なご要望にお応えできるよう日々努めております。ですから、お客様によって、同じ検査項目である比重を測定するにしても、測定温度は勿論、測定方法もお客様毎に違います。特に決まった検査方法がない場合は、お客様と直接お話しする機会はありませんが、営業課を通して検査方法等のご提案もさせて戴いております。お気軽にご相談戴けると幸いです。

さて、八千代工場品管横の花壇に昨年より花を植えています。昨年は、色とりどりの花が咲き、とてもきれいでしたが、今年は、残念な状況です。こう書くと、あ~天気が、暑かったり、寒かったりと天気が夏らしくなかったからね、と思われるかと思いますが、違うんです。昨年のこぼれ種や宿根が残っていた為か、色々な花が無作為に咲き乱れジャングル化してしまいました。ガーデニングって難しいのですね。来年は、苗の購入を控えようかと思います。

花

 

製造部製造一課より

弊社は「千葉県八千代市」と「茨城県つくば市」に2つの製造工場を持っているのですが、製造一課は「八千代工場」を管轄する部門になります。主に表面処理薬剤、各種業務用洗浄剤を生産しております。少量多品種に特化した生産体制で”必要なモノを、必要な時に、必要な分だけ生産する”「完全受注生産システム(=ジャストインタイム)」でお客様の課題解決をサポートさせていただいております。

 

さて、今回はそんな少量多品種に特化した生産体制を実現するために欠かせない重要なポジション「工務係」をご紹介したいと思います。工務係には製造課員からの「こういうものがあったら…あんなものがあったら…」といったイメージを”形”にしてくれるプロフェッショナルがいます。勤続年数が一番長く知識と知恵が豊富で、既存設備の修繕は勿論のことお客様のご要望に応えるためのオリジナル冶具の作製までなんでもこなしてくれる縁の下の力持ちです。小さなコスト削減から、作業環境の改善・効率UPなどなくてはならない存在なのです。

ご高齢でありながら元気にバリバリ働いているのですが、いつまでも頼ってばかりではいられません。それに代わる人材の育成に努め着実に継承していくことでお客様に変わらぬサービスをお届けしていきたいと思います。

工務①工務②

 

管理部業務課より

はじめまして、管理部業務課の内藤と申します。今回は、当社業務課について紹介させていただきます。

私どもは、お客様からのご注文、生産の為の原材料調達・入庫管理、製品出荷指示、納品書、請求書発行、棚卸業務など様々な作業おこなっています。又、当社の経営方針である、お客様に「助かった」を提供するため、様々なご要望にお応えできるよう日々努めております。特にお客様と社内各セクションとの橋渡し的な部分が多く、お客様のご要望を叶えるために重要な社内調整の役割を担っております。突発的な製造依頼や出荷依頼などの調整では、製造課、物流課などに無理なお願いをしながらも、お客様から「助かった」の言葉を掛けていただくことを励みにチーム力で問題解決にあたっています。

スタッフは女性が多く(私は男ですが)、家庭ではママとしてがんばっていますので、入学式・卒業式・PTA・運動会などは、有給を取りやすい環境づくりにも心掛けております。当社にお電話下されば業務課の素敵なスタッフが対応致します。

 話は変わって私の趣味は、林道&温泉めぐりです。先日は群馬の万沢林道で運転を楽しみ、尻焼温泉でリフレッシュしてきました。次回は静岡の井川周辺の林道を楽しもうと計画中です。

shigoto_tekipakiジムニー

管理部物流課より

今回は管理部物流課を、ご紹介したいと思います。当社の物流課は、現場と事務が一緒になっている課になります。

 

まず、現場の仕事内容ですが、当社にて製造した製品をお客様からの依頼に基づき運送会社に引き渡すことになります。言葉で説明しますと短くなってしまいますが、出荷できる形になるまでにはロット指示、梱包形態(バラ積み、パレット積み)、現品票の添付など様々な事を行わなくてはいけません。一番重要な事は、運送会社に引き渡す時間が決められているのでそれまでに作業を終わらせなくては、出荷が間に合わなくなってしまいます。出荷作業と同時に、輸入品のデバンニング作業、製造した製品の入荷作業なども同時に行います。

 

次に、事務の仕事内容ですが、現場が出荷作業をするのに必要な指示書の準備、運送伝票のセット、運送会社との対応、お客様との対応などがあります。現場と同様に、決めらた時間内に作業をしなくてはいけないのですが、通常業務と同時に運送会社、お客様との電話対応などをしていますので1日のスケジュールを頭の中で組み立て、時間内に終わらせています。

 

毎日、時間に追われていると心に余裕がなくなってしまいますが、私の癒しはペットの小鳥です。犬や猫と違い、鳥は感情がないかと思われがちですが、そんなことはなく、喜怒哀楽が感じられます。皆さんは、癒しを感じられるのはどんなことでしょうか。

thKJ2MYB76thBKFET2Z7img_flow_76

新規お客様の立会い試作を実施しました

皆さん、こんにちは!営業部の木村です。先日、新規に受託を検討して頂いているお客様の立会い試作を実施しました。当初はビーカースケールでの試作を検討していましたが、弊社製造設備への依存性を把握するためミニマム製造量(=20L)で実施しました。

当社は、これまで高粘度品の製造を苦手としておりました。「300 cps」までの製品しか対応できていなかったのですが、今回の試作品は「3,000~5,000 cps」と、これまでの実績を大きく上回るものでした。しかしながら、お客様のアドバイスと当社製造部門の60年以上培ってきた知識と知恵を駆使し問題なく良品を生産することができました。

今回のように、これまで出来なかったことにも積極的に挑戦することで富士化学工業は一歩ずつ着実に成長していきたいと考えております。もっと多くの多種多様なお客様に課題解決(助かった)をお届けできる日まで、私たちは挑戦し続けます!

試作イラスト挑戦 挑戦者