製造二課より

明けましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。

また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。

本年も、従業員一同、一丸となりサービス向上に尽力して参ります。

2018年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

81110_sample

私が勤務している富士化学工業、つくば工場の所在地は、茨城県つくば市にあります。

10年位前に、つくばエクスプレスが開通したおかげで、地域の開発が進みましてど田舎だった場所が、都会の仲間入りになりました。

すぐ近くに、昨今人気という、”コストコ”もオープンして便利になりました。残念ながら1回しか行っていませんが。

周辺地域の開発も進み便利になりましたので、ブログをご覧の皆様も、是非一度訪れてください!

経理課より

先日、娘のソフトボール部の試合を観に行ってきました。
市内の中学校が集まり、1年生大会が開かれました。
技術的な事はよくわからないのですが、点が入る度に一喜一憂して他の保護者の方達と応援していました。
娘は決勝戦でピッチャーを任されていましたが、本人はリラックスして投げているようでしたが、見ているこちらの方がドキドキしてしまいました。
結果は残念ながら準優勝でしたが、頑張った子供達を見て、熱中出来る事があるのはとても素敵な事だと思いました。
皆さんは何かに熱中していることがありますか?

年末年始は何かと慌ただしくなりますが、風邪予防など心がけて今年も残り一か月ほどとなりますが、体調など崩さないよう乗り切っていきたいと思います。
ソフトボール他

総務課の一員になった私

今月10月から総務課に配属されたばかりの私は、社内外のさまざまな課題に直面しながら、課内業務の習得に励んでいます。

 私はつい最近「整理収納アドバイザー」の勉強を始めました。

『整理とは“必要なモノ”と“不要なモノ”を区別すること』というのは皆さまご存じだと思います。

さらにステップアップしてくると、「生産」に力を入れるのではなく、その逆の「消去」についてのスキルが必要になってきます。(製造業としては逆説的な例えなのかも?ですが)。

「モノ」「時間」「考え」などの分類中から“ムダなものとは何か”を見極めて区別することがとても必要だと感じております。

今後の総務課の業務に取り入れていきたいと考えています。

今まで他部署で培った経験やスキルを活かしながら、周りの人達にプラスになるような存在になれるよう、今後も精進してまいります。

 

文字整理整頓

女性整理整頓

 

 

 

 

化学工業日報に掲載されました

2017年10月12日(木)付けの化学工業日報に当社記事が掲載されました。

記事にも掲載されていますが、今後も積極的な設備導入を推進することでお客様にひとつでも多くの課題解決を提供いたします。受託製造会社としてまだまだ未熟な部分も多分にありますが、生産(製造)体制は勿論のこと業務管理システムなどでも日々改善を図り、より良いサービスを提供できる体制構築に努めて参ります。

※下記の「化学工業日報記事 171012」をクリックすると記事が見れます

化学工業日報 記事 171012

品質管理課より

今回は、当社品質管理課について紹介させていただきます。

業務内容を簡単に言えば、出来上がった製品をお客様の指定する検査方法にて検査を行う作業おこなっています。

当社の経営方針である、お客様に「助かった」を提供するため、様々なご要望にお応えできるよう日々努めております。ですから、お客様によって、同じ検査項目である比重を測定するにしても、測定温度は勿論、測定方法もお客様毎に違います。特に決まった検査方法がない場合は、お客様と直接お話しする機会はありませんが、営業課を通して検査方法等のご提案もさせて戴いております。お気軽にご相談戴けると幸いです。

さて、八千代工場品管横の花壇に昨年より花を植えています。昨年は、色とりどりの花が咲き、とてもきれいでしたが、今年は、残念な状況です。こう書くと、あ~天気が、暑かったり、寒かったりと天気が夏らしくなかったからね、と思われるかと思いますが、違うんです。昨年のこぼれ種や宿根が残っていた為か、色々な花が無作為に咲き乱れジャングル化してしまいました。ガーデニングって難しいのですね。来年は、苗の購入を控えようかと思います。

花